アストロボットニュースまとめ
チームASOBIが手がける『アストロボット』は、プレイステーション30周年を記念し、爽快な3Dプラットフォーマーアドベンチャーで祝祭を表現しています。最新情報をお見逃しなく!
← アストロボット特集記事に戻る
2025年ハイライト
4月8日
- 『アストロボット』がBAFTAゲームアワードを席巻し、最優秀ゲーム賞を含む計5冠を獲得——今年最多受賞作となりました。司会のコメディアン・フィル・ワン氏と共に前年の傑作を称える式典が開催されました。
関連記事: 『アストロボット』BAFTA最優秀ゲーム賞受賞(Video Games Chronicles)
3月21日
- 2024年のゲーム・オブ・ザ・イヤー受賞後、チームASOBIのニコラ・ドゥセ氏がGDCでゲーム規模に関する見解を発表し話題に。スタジオ代表は「現代のゲーム環境において、簡潔で完結した体験を重視すべき」と訴えました。
「初日からコンパクトな体験作りを意図しました」とドゥセ氏。プレイヤーの時間を尊重する短編作品の意義をバックログ問題と共に指摘。
関連記事: 『アストロボット』監督が短編ゲーム哲学を擁護(Gamesradar)
3月6日
- 『Vicious Void Galaxy』DLC第4弾「Hard to Bear」配信開始——『The Order: 1886』へのオマージュを込めた難関ステージ。全5回の無料アップデートは3月中旬に完結予定。
関連記事: 『アストロボット』新DLCステージ登場(Game Rant)
2月13日
- チームASOBIが5週連続アップデートを開始。『Vicious Void Galaxy』では週ごとに難易度が上昇する新ステージや救出ターゲット、タイムアタックランキングを追加。
関連記事: 『アストロボット』新ステージ5種追加(PS Blog)
1月23日
- 任天堂のレジェンド、レジー・フィサメ氏がゲームアワード受賞後の『アストロボット』を激賞。「マリオ譲りの巧みなメカニクスとプレイステーションの革新性が見事に融合」と評価。
関連記事: 元任天堂幹部が『アストロボット』を称賛(Game Rant)
1月19日
- PlayStation主催の週末トーナメントでサプライズステージが初披露。参加者は未公開エリアのスピードラン記録を競いました。
関連記事: 『アストロボット』限定ステージがトーナメントで初公開(Eurogamer)
2024年の軌跡
12月17日
- 『アストロボット』が鮮やかなアート表現、没入感あるサウンドデザイン、DualSenseの革新的活用、細やかなアクセシビリティ設計で数々の賞を獲得——チームASOBIの洗練された創造性が証明されました。
関連記事: PS Blogが『アストロボット』を2024年最高のPS5タイトルに選出
12月11日
- 『ファイナルファンタジーVII リバース』『エルデンリング』拡張版ら強豪を抑え、短編作品でも大いなる衝撃を与え得ることを証明しゲーム・オブ・ザ・イヤーに輝きました。
関連記事: 『アストロボット』TGA最優秀賞受賞(Game8)
12月11日
- 12月12日配信の「ウィンターワンダー」アップデートでホリデーシーズンを祝福。プレイヤーへの感謝を込めた特別コンテンツを提供。
関連記事: 『アストロボット』ホリデーアップデート配信(PlayStation Blog)
12月8日
- ビルバオBIGカンファレンスの「チタニウムアワード」で『ゼルダ』『FF』を抑え最高栄誉を受賞。
関連記事: チタニウムアワードが『アストロボット』をGOTYに選出(Games Reactor)
11月22日
- チームASOBIが『ヘルダイバーズ2』等を開発したスタジオ群を抑え「ゴールデンジョイスティック・スタジオ・オブ・ザ・イヤー」を受賞。
関連記事: チームASOBIがゴールデンジョイスティック受賞(Games Radar)
11月
- 『ファイナルファンタジーVII リバース』と並びTGAで7部門ノミネートされ、DLCの選考資格を巡る議論を喚起。
関連記事: TGAノミネーション分析(Gosu Gamers)
11月8日
- ソニー発表によると、9月発売のPS5版『アストロボット』がわずか2ヶ月で150万本を突破。
関連記事: 『アストロボット』セールス記録達成(IGN)